※この記事には一部広告を含みます。

こんにちは!管理人Yです♪
「辛辛魚(からからうお)」と「蒙古タンメン中本 北極ラーメン」。
激辛カップ麺好きの中では、毎年この2つが“最強候補”として話題になりますよね。
実際に両方食べ比べてみると——
どちらも確かに“鬼のように辛い”のですが、『辛さの方向性がまったく違う!』というのが率直な感想です。
今回は、カップ麺同士の比較に加えて、実店舗の「北極ラーメン」に挑戦したときの体感もふまえて、詳しくレビューしていきます🍜🔥
辛辛魚と北極ラーメン、それぞれ実際に食べた際の感想は別記事にまとめています👇️
🔽【辛辛魚】
🔽【北極ラーメン】
辛さレベルで比較してみた!
まずは、管理人Yの体感辛さを10段階で評価してみました👇
| 商品名 | 体感辛さ(10段階) | コメント |
|---|---|---|
| 辛辛魚(カップ麺) | 8 | 唐辛子+魚介の旨味でバランス型の辛さ |
| 北極ラーメン(カップ麺) | 7 | 味噌ベースに唐辛子の刺激がガツン! |
| 北極ラーメン(店舗) | 8〜9 | 圧倒的辛味の中に、しっかり旨味も感じる。汗が止まらないレベル! |
| 通常の蒙古タンメン(店舗・カップ) | 5 | 辛いけど旨味メイン。一般的な“辛口” |

辛さだけでいうと、カップ麺の比較は“辛辛魚”のほうが辛いと感じました!
味のベースが違うので“好みで分かれる”
実は、辛辛魚と北極ラーメンは「辛さ」以外の要素がかなり違います。
| 比較項目 | 辛辛魚 | 北極ラーメン |
|---|---|---|
| ベース | 豚骨醤油+魚介 | 味噌+にんにく |
| 辛さの方向 | スープ全体にじんわり広がる | 唐辛子の刺激がストレート |
| 旨味の強さ | 非常に強い(魚粉のコク) | 味噌とにんにくの深み |
| 後味 | まろやかでクセになる | しっかり辛くてスッキリ |

辛辛魚カップ麺は、豚骨醤油スープに魚粉の旨味を重ねた奥深い味わい。
見た目は真っ赤ですが、単なる「痛い辛さ」ではなく、旨味で包み込むタイプの辛さです。
魚介の風味がしっかり効いていて、スープの濃厚さと辛さのバランスが絶妙。
食べ進めるほどにクセになる味わいで、「辛いのに止まらない」タイプ。
🔥実際の体感では、辛さレベル8くらい。
ただ、旨味が強いため「辛いけど美味しい」と思えるバランス感があります。

辛いけど魚介のうまみが効いてて最後まで食べきれるのがすごい✨

一方、「蒙古タンメン中本 北極ラーメン(カップ麺)」は、味噌ベースに唐辛子とにんにくのパンチを効かせたストレートな辛さ。
口に入れた瞬間から唐辛子の刺激がガツンと来ます!
ただし、にんにくのコクや味噌の旨味がしっかりしていて、ただ辛いだけではありません。
🔥体感辛さは7ほど。
辛辛魚より少しマイルドに感じるのは、スープのまろやかさがあるからかもしれません。

カップ麺も十分辛いですが、店舗の北極ラーメンは別物です。
体感辛さ8〜9ほどで、汗が滝のように流れるレベル。
スープを一口飲むたびに、「これが本物の北極か…!」と実感します。
ただ、辛さの奥には濃厚な味噌の旨味があり、完成度は非常に高いです。
辛いのが得意な人なら「挑戦する価値あり!」ですが、初心者には少しハードモード。

お店で食べた北極は、スープのパンチがすごい!
でも美味しくて完食できちゃいます😋
まとめ:辛辛魚と北極、どっちが辛い?
結論として、
👉「刺激的な辛さを求めるなら北極」
👉「辛さと旨味のバランスを楽しむなら辛辛魚」
個人的にはこのような棲み分けに感じました!
どちらも激辛ファンにはたまらない完成度なので、辛いもの好きならぜひ食べ比べてみてください🔥

正直、どっちもすごく美味しいけど、私は“辛くて旨い”辛辛魚派かな〜💕


