※この記事には一部広告を含みます。

こんにちは!管理人Yです♪
辛いカップ麺といえば、やっぱり外せないのが寿がきやの「辛辛魚(からからうお)」。
真っ赤なスープと魚粉たっぷりの香りで、まるで“地獄のような旨辛”🔥
今回はそんな「辛辛魚カップ麺」を実際に食べてみたので、作り方や辛さレベル、味の感想を写真付きで正直レビューしていきます!
\辛辛魚カップ麺の販売情報はこちら/
辛辛魚(からからうお)は、東京・石神井の人気ラーメン店「麺処 井の庄(いのしょう)」の看板メニューを再現したカップ麺。
毎年冬になると限定販売され、ファンが待ちわびる恒例イベントになっています。
コク深い豚骨醤油に、特製ラー油を効かせた「旨辛仕立て濃厚スープ」が特徴。
仕上げの辛魚粉が香りとパンチをプラスします。
見た目のインパクトもさることながら、その旨味と辛さのバランスの良さが人気の理由なんです。

“辛いだけ”じゃないのが、辛辛魚のすごいところだよね🐟🔥
パッケージ・内容物をチェック!

パッケージは赤と黒を基調とした、インパクトある“辛さ全開”なデザイン😆

フタを開けると中には以下の4つが入っています👇
- かやく入り粉末スープ
- 液体スープ
- 魚粉入り粉末スープ
- ノンフライ麺

作り方と調理のポイント
- まず「かやく」を麺の上にあける。
- 熱湯を注いで4分待つ。(この時、フタの上で「液体スープ」を温めるのを忘れずに!)
- 4分後に液体スープと粉末スープを入れてよく混ぜる。
- 完成!


かやくを入れた瞬間から、唐辛子のツーンとした刺激的な香りが…!🌶️


粉末スープをトッピングすると、パッケージの写真通りに仕上がりました😳!

混ぜた瞬間、スープが真っ赤に染まり、魚粉の香りがぶわっと広がります。
見た目の破壊力がすごい…!
実食レビュー!辛さ・味のバランスをチェック
まずはスープをひと口。
最初にガツンと来るのは、魚介系の深い旨味と濃厚な豚骨醤油のコク。
そのあとすぐに唐辛子の強烈な辛さが喉を直撃します🔥
麺をすすると、むせそうになるほどの刺激。
でも不思議と箸が止まらない…!
魚介だしの旨味がしっかり効いていて、辛さの中に“旨さ”が共存しています。
辛さレベルで言うと、10段階中「8」くらい。
でも、魚介系の旨味を強く感じるので、体感だと辛さレベル7くらいに感じました!
スープを全部飲み干すのはちょっと無理…でもクセになる味わいです✨️

むせるけど…やめられない!これは罪な美味しさ🥺
おすすめの食べ方&アレンジ
辛さに自信のない方は、
- 温泉卵をトッピング
- チーズを少し加える
- 白ご飯を入れて“辛辛魚リゾット”にする
などのアレンジがおすすめ✨
辛さが少しマイルドになって、旨味がさらに引き立ちます。
また、スープの素を少しずつ加えて辛さを調節しながら食べるのもおすすめです!
関連商品
まとめ
辛辛魚カップ麺は、ただ辛いだけじゃない。
魚介×豚骨醤油×唐辛子の絶妙なバランスで、旨辛好きの心をガッチリ掴む一杯です!
確かに辛い。でもその奥にある「魚介の旨味」と「香ばしさ」がクセになる。
辛さレベル8の猛者ラーメン、ぜひ一度チャレンジしてみてください🔥

辛さと旨さの融合!スープ完飲は自己責任でね!😂笑











