※この記事には一部広告を含みます。

こんにちは!味玉大好き💖管理人Yです♪
ラーメンを食べる際や、お酒のおつまみにあると嬉しい味玉✨️
でもいざ自分で作ってみると🔽
- 味が薄い・深みが出ない
- 浸かるまで時間がかかる
- 半熟にできない
- 浸かりにムラがある etc…
などなど、中々上手く出来無いことが多いです…

もっと簡単に、時短で作れる味玉のレシピが知りたい!
この記事では、ダイソーの味付けたまごメーカーを使った、簡単レシピを紹介していきます!
簡単で美味しい味玉をつくりましょう💪!
今回は、DAISOの味玉調理グッズを利用して、調理します。
DAISOの味玉調理グッズは、少ない調味料で、ムラが無く味玉を簡単に作ることができ、とってもおすすめです!🔽
▶味付けたまごメーカー(4個用)を【公式】ダイソーネットストアで購入する
▶味付け玉子職人(2個用)を【公式】ダイソーネットストアで購入する
味付けたまごメーカーの詳しいメリットは
\コチラ🔽/

ネギとポン酢で作る美味しい味玉レシピ
- 卵…4個
- ネギ(青い部分)…1本分
- ポン酢…約90cc
- ごま油…大さじ2
- ニンニク(チューブでOK)… 適量

1,卵は、ゆっくり入れないと割れてしまうため、慎重に入れましょう。おたまを使って入れてもgood👍

2,卵を入れて最初の3分間は、菜箸を使ってゆっくりとかき混ぜます。

3,7分後、鍋に水を入れ、卵を速やかに冷やします。
4,卵の殻を剥きます。
- 卵をゆでる際、最初の3分間ほどは菜箸でゆっくりと回しながらゆでると、黄身が真ん中のきれいなゆで卵に♪
- 茹で上がったら、すぐに卵を水で冷やすことで、予熱による火の通り過ぎを防ぎ、半熟の仕上がりに!

熱したフライパンにゴマ油を引き、ネギ(青い部分)を焦げるまで炒めます。
結構すぐに焦げてくるので、焦がしすぎないように注意です。
- ネギを焦がすことによって、香ばしく、コク・深みのある味玉が出来ます♪
1,味玉調理容器にポン酢を入れていきます。
4箇所に100ccの線があるので、線よりも少し下まで入れていきます。(今回は、焦がしネギを入れるので溢れないようにするためです。)

2,4箇所にそれぞれニンニクを適量入れて、軽く混ぜます。


味玉を入れると少ない調味液で、しっかり浸かるのが分かります!


午前中に浸けておけば、夜にはしっかり浸かっていて美味しく食べられます!
- 味付けがポン酢のみなので濃く、午前中に作れば夜にはしっかり浸かっているため、すぐに美味しく食べられます!
まとめ

いかがでしたか?
今回のポイント!
- ダイソーの味付けたまごメーカーを使えば少ない調味液で、味のむら無く味玉を作ることが出来る。
- ゆで卵を作る際は、最初の3分間は菜箸でゆっくりかき混ぜ、7分間茹でたらすぐ冷やすことで、黄身が真ん中の半熟ゆで卵を作れる。
- 焦がしネギを入れることで、コク・深みがある味わいを出すことが出来る。
- 味付けは、ポン酢のみと濃いため、短い時間で簡単にしっかり味がついた味玉が作れる。
今回は、簡単にコク・深みがある味わいある味玉のレシピを紹介しました✨️
焦がしネギを入れるだけで、味が数段変わるので是非試してみて下さい!
味玉メーカーはダイソーのネットストアでも購入することが出来ます♪
▶ダイソーネットストア【公式】
