【還暦祝い手作り】ダイソーのフェルトで簡単!赤いちゃんちゃんこの作り方

※この記事には一部広告を含みます。

Y
Y

こんにちは!管理人Yです♪

 還暦祝いといえば「赤いちゃんちゃんこ」🦺

 でも、わざわざ買うのはちょっともったいない…という方におすすめなのが、

 100均フェルトで作る手作りちゃんちゃんこです✨

 今回は、ダイソーで買える赤いフェルトを使って、ちゃんちゃんこを実際に作ってみました!

 材料費はたったの220円🤩
 写真付きで分かりやすく紹介しますので、裁縫が苦手な方でも安心です。

 ぜひ参考にしてくださいね♪

材料

  • 赤いフェルト 60×65cm(2枚用意)

 フェルト生地は切りっぱなしでもほつれないので、布端の始末をしなくていいのが大きなポイント💡

 今回はミシンを使用しますが、手縫いでも手作り感があって良いと思います♪

 また、100均のフェルトはセリアやキャンドゥにも売っていますが、ダイソーのフェルトが1番生地感が良かったのでおすすめです🌟

Y
Y

材料費はたったの220円!これは作るしかないですね💪

還暦祝いのちゃんちゃんこの作り方!写真付きで解説

【所要時間:45分程度】

ちゃんちゃんこの作り方手順

1.フェルトをカット

 まずフェルトを2枚広げて、1枚を前身ごろ用、もう1枚を後ろ身ごろ用にカットします。

①前身ごろ部分をカット

 前身ごろ用からカットしていきます!🔽

 フェルト生地を、長い方を縦にして、縦半分にカットします。

 次に、画像のように端から6cmを測り、下の角と斜めに繋げてカットしていきます。

 (一度折り目を付けるとカットしやすいですが、キレイに仕上げたい方はチャコペンなどで線を引いてからカットするのがおすすめです)

 これを左右対称で2枚作ってください。

左右対称で2枚カットするとこんな感じ

②後ろ身ごろ部分をカット

 次に、後ろ身ごろ用をカットしていきます!🔽

 フェルト生地を長い方を縦にし、横幅50cmでカットしていきます。

 ダイソーのフェルトは60×65cmなので、端から10cmのところを切ればOKです!

③結び紐部分をカット

 次に、端切れを使用して結び紐になる部分をカットしていきます。

1cm×30cmにカットしたものを、2つ作ってください。

Y
Y

もっと簡単に作りたい方は、紐部分は作らなくてOKです!

2.縫い合わせる

①前身ごろ

 前身ごろ用の布の、先ほど斜めにカットした部分を内側に4cm折り込んで、クリップなどで留めていきます。

 画像の点線の部分、切れ端から5mm幅を縫っていきます。

 これを左右対称で2枚とも仕上げてください。

 下の端が少しはみ出るので、ここはハサミで切り落としてください。

②結び紐

前身ごろに、結び紐を縫い付けていきます。

Y
Y

もっと簡単に作りたい方は、紐作成部分を飛ばしてください◎

 前身ごろの裏を上にした状態で、下から30cmの場所に紐を縫い付けます。

縫ったらこんな感じ

 これを左右対称で2つ仕上げてください。

③肩を縫い合わせる

 次に、前身ごろと後ろ身ごろを肩の部分で縫い合わせていきます。

 直線で縫うだけなのでとっても簡単です🌟

 後ろ身ごろの上に、前身ごろを裏にした状態で、角を合わせて重ねます。

 (縫いやすいようにクリップなどで留めてくださいね)

 肩の部分を、縫い幅1cmで直線に2箇所縫っていってください。

Y
Y

もうこれで完成ですよ!

3.脇は縫わずに開けておく(ベストのような形に)

 脇部分は縫わずにそのままなので、本当に簡単です🌟

 ベストのような形になります🦺

完成!

 あっという間に「赤いちゃんちゃんこ」の完成です✨

Y
Y

縫う工程も少なくて、これなら初心者でも簡単!

脇を開けた構造のメリット♪

 今回の作り方では、脇を開けっぱなしにしました。

 一見、簡易的すぎるかな?と思うかもしれませんが、実はこれがすごく便利!

  • 浴衣や洋服の上からも着やすい
  • サイズを気にせず誰でも着られる
  • 縫う部分が少ないので短時間で完成

 特に旅館などで還暦祝いをする場合、浴衣の上から着せやすいのは大きなメリットです♪

もっと本格的に作りたい人へアレンジ方法

 「もっとしっかりした見た目にしたい!」という方は、少し手を加えるだけで印象が変わります。

  • 脇を縫い合わせてベスト風にする
  • バイアステープで縁取りすると高級感アップ
  • 裏地をつけて二重仕立てにする

 こうしたアレンジを加えると、市販品に近い雰囲気になりますよ😆

赤い帽子と合わせるとさらにお祝い感アップ!

 赤い帽子と合わせると更にいい感じに!

 還暦祝いといえば「ちゃんちゃんこ」と「赤い帽子」のセットですよね✨️

 実は、今回ちゃんちゃんこと一緒に赤い帽子もフェルトで手作りしました♪

 赤い帽子の作り方は別記事で紹介していますので、併せてチェックしてみてください🔽

Y
Y

帽子もとっても簡単に作ることができますよ😊

 さらに実際に着用してみると…👇️

着用イメージ

 ちゃんちゃんこと帽子を合わせて着てもらうと、一気にお祝いらしさが増しますよ🎉

Y
Y

100均で揃えた材料とは思えない仕上がりに!😳

写真映えするので、記念撮影の時にすごくおすすめです✨️

 👆️更にダイソーに売っている扇子を用意すれば、もう完璧ですね✨️

作るのが面倒な方へ|ネット通販もおすすめ

 「裁縫は苦手だし、時間もない…」という方は、ネット通販で揃えるのもアリ!

 最近は、帽子とちゃんちゃんこ、飾りつけがセットになった商品も充実しています。

Y
Y

届いたらすぐ使えるから安心ですね!

実際に使ってみた感想♪

  • 家族にプレゼントしたらとても喜んでもらえた
  • 写真撮影のときに雰囲気が出て、アルバム映えする
  • 材料費が安いのに達成感が大きい
  • 手作りだから「世界に一つの記念品」になる

まとめ

 還暦祝いは一生に一度の特別な日。

 気持ちを込めて手作りするのも素敵ですし、手軽に市販品を用意するのもアリです。

 ご家庭に合ったスタイルで、思い出に残るお祝いにしてくださいね✨

Y
Y

手作り派も買う派も、それぞれのスタイルでお祝いしましょう♪