ダイソーの自転車空気入れは本当に使える?100均アイテムを徹底チェック!

※この記事には一部広告を含みます。

Y
Y

こんにちは!管理人Yです♪

 以前、100均(ダイソー)で買った自転車の空気入れがまさかの大ハズレで、
 「空気が入るどころか、抜けてタイヤがペコペコに…😭」という事件が起きました。

 でも…!

 その後、ダイソーで別の空気入れを見つけて試してみたところ——

結論から言うと、
「めちゃくちゃ使える!」
という最高のリベンジ成功体験でした🙌✨

 今回はその感動をレポートします!

ダイソーネットストア【公式】で購入する

 前回買ったのは、100円のミニタイプの空気入れでしたが、今回はちょっと値段も上がって、『550円(税込)』の空気入れです!

DAISO ダイソー 百均 100均 空気入れ 自転車 足ふみポンプ

 パッケージにはしっかりと
 「英式・米式バルブ用」の記載があり、
 見た目もわりとしっかりめで、“本気感”ある作り

DAISO ダイソー 百均 100均 空気入れ 自転車 足ふみポンプ

 本体は高さ17.5cmと、非常にコンパクト!

 持ち運びやすいサイズで、アウトドアシーンでも大活躍しそうです✨️

DAISO ダイソー 百均 100均 空気入れ 自転車 足ふみポンプ

 本体の裏側には、ボールや浮き輪にも使える専用のノズルが付属しています。

 ノズルを固定して収納できるので、無くす心配もなくて安心!
 用途に合わせてサッと取り出せて便利◎

Y
Y

やっぱり”ちゃんと空気入れられるやつ”って見た目から違うよね😂

ダイソーの空気入れ:使い方

DAISO ダイソー 百均 100均 空気入れ 自転車 足ふみポンプ

 私が実際に使用している自転車のバルブは、英式です。

 ↑写真のポンプ穴右側の丸い方を、空気穴にはめ込みます。
 (米式の場合は左側の穴をはめ込む)

DAISO ダイソー 百均 100均 空気入れ 自転車 足ふみポンプ

 空気穴に差し込んだら、↑画像のように固定レバーを下げて固定します。

DAISO ダイソー 百均 100均 空気入れ 自転車 足ふみポンプ

 ↑本体左側の留め具(ステップ)を片足で抑えながら、反対の足で空気ペダルを踏み込みます。

Y
Y

たったこれだけで簡単に空気が入る!!

実際に使ってみたら…スルスル入る!✨

 一番びっくりしたのが、ポンピングの軽さ!
 以前のミニポンプとは違って、足で踏むタイプなのでスムーズにススス〜っと空気が入る!

 ホース部分をタイヤのバルブにしっかり差し込んで、ロックもバチッと決まる。
 その状態でポンピングしてみると、明らかにタイヤがムクムクと膨らんでいくのが分かります…!

 私はそこまで力が強いほうではないけど、それでも10回も押せば充分パンパンに。
 前回との落差がすごすぎて、感動しちゃいました🥺(笑)

Y
Y

女性でもラクラク使えちゃう!

100均クオリティ侮れない✨️

100均の空気入れ、やっぱり“当たり・ハズレ”がある!

 今回の経験から思ったのは…

💡100均アイテムでも、値段だけで判断しないこと!

 同じダイソーでも、100円の商品は失敗でしたが、 550円の空気入れは完全に当たり✨

 ちなみにネットでも調べてみたら、「ダイソーの550円空気入れ、使える!」という声は結構あって、やっぱりちゃんとした作りになっているみたいです。

補足:今回使った空気入れ、ネットでも似たタイプあります!

 「お店で買うのが面倒」「もっとしっかりしたのが欲しい」という方には、
 以下のようなネットで買える空気入れもおすすめです👇

まとめ:リベンジ大成功!

 ということで、今回紹介した
 ダイソーの550円空気入れ、想像以上に良かったです!

 前回の失敗から不信感MAXだったけど、ちゃんと選べば「100均でも大丈夫」ってことが分かりました🙆‍♀️

 今回ご紹介したダイソーの『足ふみポンプ』、ネットでも購入できます♪🔽
 →ダイソーネットストア【公式】

 📌ちなみに、前回の「空気が入らず地獄だった空気入れ体験」はこちら↓

Y
Y

以上、ダイソー空気入れリベンジレポでした!またね〜✨

error: