こぼしてしまった…納豆をカーペットから魔法のように消す方法!【重曹で!】

※この記事には一部広告を含みます。

管理人Y
管理人Y

こんにちは!管理人Yです。

 先日、朝食を摂ろうと大好きな納豆を混ぜ混ぜしていたら事件は起きました。
 手を滑らせ、ふわふわのカーペットに真っ逆さま!盛大にこぼしてしまいました。
 家の洗濯機では洗えない大きなカーペットだからどうしよう・・・捨てるしか方法は無いのか?

 慌てて対処法を調べ、実行したところ驚くほど綺麗に納豆のネバネバを取ることが出来き、あの嫌~な臭いまで魔法のように消す事が出来ました。
 今回はその方法をご紹介していきます!

納豆をカーペットに落としたら大惨事!? ネバネバ&臭いが取れない理由とは?

 納豆をカーペットに落とすと、ネバネバや臭いがなかなか取れません💦

 その理由は、納豆の粘り成分「ポリグルタミン酸」が繊維に絡みつきやすいこと。
 また、カーペットの毛足が長いほど汚れが奥に入り込み、簡単には取れなくなります😱

 さらに、納豆特有の発酵臭は繊維に吸着しやすく、湿気を含むと臭いが強く残ることもあります…。
 適切な対処をしないと、時間が経つほど掃除が大変になるので要注意です⚠️

【速攻!納豆こぼしのカーペット救急処置】まずは納豆を取り除こう

 とにかくまずは、こぼしてしまった納豆をティッシュ等で取り除きましょう。

掃除する学生たちのイラスト

 取り除いた納豆を食べるかどうかは個人の自由です。

管理人Y
管理人Y

私はもったいないので食べました…(小声)

【用意するもの】タオル、食器用洗剤、重曹etc…

 用意するものはこちら。

  • タオル・・・2~3枚
  • 水で薄めた食器用洗剤
  • 粉末タイプの重曹

 

お風呂のイラスト「バスタオル」
食器用洗剤のイラスト
重曹のイラスト

魔法のテクニック!【重曹を使ってカーペットの納豆汚れを消す方法】

①タオルをご用意

 納豆をこぼした部分のカーペットの裏に、乾いたタオルを敷きましょう。
 水分を吸収させるので、厚めに重ねるのがおすすめです。

②食器用洗剤をご用意

 食器用洗剤を水で薄めたものを、汚れ部分にかけて浸しましょう。
 

③濡れタオルをご用意

 固く絞ったタオルで、上から叩き拭きしましょう。
 この時、擦ってしまうと汚れの範囲を広げてしまうので、トントンと叩くのがコツです。

 これを数回繰り返し、ネバネバを取り除きましょう。

④粉末タイプの重曹をご用意

 ある程度ネバネバが取り除けたら、重曹をふりかけます。
 汚れが覆い隠れるくらい、思い切りふりかけてくださいね。

 この状態で、翌日まで放置させます。

管理人Y
管理人Y

乾くまで触るのは厳禁です!私は念のため丸一日置きました。

⑤最後に掃除機で吸い取るだけ

 翌日、掃除機で吸い取りましょう。
 するとあら不思議!臭いもネバネバも綺麗サッパリ魔法のように消えました。

掃除機をかける女性のイラスト

 とっても簡単ですよね?

重曹を使用した納豆の汚れ落としの注意点は?

 注意点ですが、大量の粉末物を掃除機で吸い取るため、使用後は必ず掃除機内のゴミを処理するようにしましょう。
 納豆の成分を吸収しているため、そのまま使用すると部屋の臭いにも影響を及ぼす恐れもあるので必ず捨てるようにしてください。

救世主・重曹✨ カーペットについた納豆汚れに効く理由

 それでは、カーペットについた納豆汚れになぜ重曹が効果的なのでしょうか?

 重曹は弱アルカリ性で、納豆の発酵臭(酸性)を中和し、嫌な臭いを抑える効果があります💡
 また、油分にも作用し、カーペットの繊維に絡みついた汚れを浮かせて落としやすくする働きも🙌

 さらに、自然由来の成分なのでペットや小さな子どもがいる家庭でも安心して使えるのが嬉しいポイントです💖

Point!そもそも重曹って何?意外と知らない万能アイテムの正体🔍

 重曹(炭酸水素ナトリウム)は、主に 「ソーダ灰」 を原料として製造されます!
 「ソルヴェー法」という製法でつくられ、ソーダ灰に水と二酸化炭素を加えて化学反応を起こすことで重曹が生成されます🌿

 環境にも優しい天然由来の成分なので、安心して使えるのが特徴です💡

 また、弱アルカリ性の性質を持つことから、酸性の汚れや臭いを中和する能力に優れています✨
 細かい粒子が研磨剤として働き、頑固な汚れも落としやすくなります。

 今回ご紹介させて頂いたカーペットやキッチンの油汚れ、消臭対策など幅広く使える万能クリーナーです!

 さらに 料理にも使えるのが重曹の魅力🎶
 ベーキングパウダー の成分としてパンやお菓子をふんわり膨らませるほか、野菜のアク抜きや果物の洗浄にも活躍します。🍎

 ※一般的に製造・販売されている重曹は食品用・清掃用に分かれていますので注意しましょう。
 

重曹はどこで購入できる?

 重曹は、百円ショップやホームセンターで手軽に購入することができます。
 また、Amazonでも格安で購入することが可能です。

まとめ

 以上が、納豆をカーペットから魔法のように消す方法でした。
 いかがでしたか?放っておくと嫌な臭いが気になりますよね。緊急時でもとっても簡単に出来る方法だと思います!
 私自身、実際にやってみて綺麗に臭いも取れたのが感動しました。
 納豆をカーペットや絨毯にこぼしてしまった際は、是非参考にしてみてください!

 今回参考にしたのは、こちらです。
 ⇓
 YAHOO!知恵袋「絨毯に納得をこぼしてしまいました! どうしたら綺麗にとれますか?」

管理人Y
管理人Y

ではまた~!

error: