※この記事には一部広告を含みます。
こんにちは!管理人Yです😊
今現在ブリタの浄水器を使っている、もしくは購入を検討しているけれど、
カートリッジの処分の方法が分からなくてお困りではないですか?😖
この記事では、使用済みのカートリッジの処分方法について詳しくご紹介していきます。
ですが、、捨てる前にちょっと待って!!🖐️
タイトルにもある通り、実はブリタのカートリッジは、脱臭剤として再利用することができるんです。
せっかくなら、その効果を最大限に利用してはいかがでしょうか?
ということで、脱臭剤としての再利用方法もご一緒にご紹介していこうと思います!
ぜひ最後までご覧ください♪
\ カートリッジはまとめ買いがお得!/
ブリタ公式HPによると、
プラスチック製品として処分出来ます。
使用後のろ材には水道水に含まれる不純物や有害物質が含まれている場合がありますので、お住まいの自治体の処分方法に従って適切に処分して下さい。
とのことです。
私が住んでいる自治体では、プラスチック製品は燃えるゴミとして処分することができるので、可燃ごみの日にそのままゴミ袋に入れて捨てています!
ペットボトルやウォーターサーバに比べるとゴミが少なく、燃えるゴミで簡単に処分することが出来るのが嬉しいですよね😆
プラスチック製品はお住まいの地域によって処分方法が異なる場合がありますので、ご自身の住んでいる自治体の処分法をチェックしてみてくださいね。
\ BRITA公式ショップ【安心の日本正規品】/
利用済みカートリッジを脱臭剤として再利用する方法!
ブリタのカートリッジは、使い終わった後に冷蔵庫で脱臭剤として再利用することが出来るんです!
その方法はとっても簡単👇️
カートリッジを自然乾燥させるだけ◎
カートリッジを自然乾燥させた後に、ご自宅の冷蔵庫やクーラーボックスに入れてお試しください。
ブリタのカートリッジは、天然のヤシ殻を原料とした自然素材の活性炭でできており、この超微粒子活性炭マイクロカーボンパールがニオイを吸着してくれるそうです!
脱臭剤としての効果は、浄水器としての使用量・期間、ご使用いただく環境によって異なります。
見た目で判断ができないため、効果を感じられなくなるまでを目安として再利用いただければと思います。
引用:BRITA
\ カートリッジは長期保存が可能!/
まとめ
ブリタのカートリッジは、処分方法もとっても簡単で気軽に利用できますね😊
使用後のカートリッジは脱臭剤に再利用できるなんて、更にエコで節約にも繋がりそうです♪
冷蔵庫に使用するだけでなく、下駄箱などにも使えそうだな、と個人的には思いました!
皆さんもぜひ、ブリタのカートリッジの機能を最大限利用してみてくださいね✨️
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
おすすめの関連記事